コンクリートⅩ線透過検査 検査方法
検査 方法 |
デジタルセンサーシステム Ⅹ線センサーにて画像取得するスタイル X線画像サンプルを見る |
CR(画像読取機)システム IP(イメージングプレート)を使用し画像を取得するスタイル |
アナログシステム(現像処理) 現像処理を必要とするオーソドックスなスタイル |
---|---|---|---|
長所 | 瞬時に画像を取得する | 撮影後の画像処理が早く暗室が不要 | 長年の工法による信頼感 |
短所 | 躯体厚で限界が発生する | 処理機器が重く車載にて作業 フィルム撮影と変わらない作業手順 |
現像用暗室が必要 処理等が長いので再撮影に時間がかかる 観察用器具による確認が必要 提出書類にフィルムが入る |
流れ | |||
動画 |
※尚、再検査の所要時間は目安であり現場状況により増減いたします
Ⅹ線透過検査の写真
電気配管(PF管)
メッシュ配筋
電気配管(コンジット)
フラットデッキ
通常デッキプレート
複雑な配管(4本)
大口径(2枚合わせ)
既設開口穴 補正後
最新のデジタルX線技術をぜひお試し下さい
これは調査現場を撮影したX線写真ですがさまざまな映り方をする異物等を撮影者のみの視点からではなく、
調査を依頼された方々でも見やすく・理解しやすく表示できます。
デジタルX線技術は病院等でも一般的に採用され標準化しています。
非破壊検査の業界でもデジタル化は進みつつあります。
フィルムを光源にかざして観察する時代はもう昔のことです。
デジタル化のメリットをぜひお試しください。